「市販の制汗剤はキケンって聞いたけど、このまま使い続けていて大丈夫なのかな・・?
発ガン性があるって本当・・?
安心して使える制汗剤があるなら知りたいな。。」
そんな方に向けて書いています。
こんにちは( ´_ゝ`)手作りの制汗剤にシフトしましたOLミニマリストです。
手作りだと経済的ですし安心して使えるのが何よりです(=´∀`)
後ほど【制汗剤の作り方(簡単)】を紹介していますので、
よかったらcheckしてみてくださいね。
1.市販デオドラントの危険性(スプレー、スティック状、固形等)
暑い夏などは、エチケットとして必需品のデオドラント(制汗剤)ですが、
数年前から 危険性について取り上げられることが多くなりました。
市販の制汗剤には、体にあまり良くない化学物質が含まれているということ。(塩化アルミニウム、銀イオン等)
特に塩化アルミニウムは 長く使い続けていると
乳がんのリスクが高まると指摘されており((;゚Д゚))ガクガクブルブル
なるべく市販のものは、避けておいた方が良さそうに感じます。
無知ほど怖いものはありませんよね。。
自分の体を守れるのは自分だけです。
後々 後悔しないためにも、自分で作ることにしました( ´_ゝ`)
2.手作りデオドラントは家庭にあるもので作れる?
ーー用意するものーー
①ココナッツオイル
②ベーキングソーダ
+入れ物
ーー↓お好みで(無くても大丈夫)ーーーーー
□エッセンシャルオイル(ラベンダーなど)
□bentonite clay(ベントナイトクレイ)体に良い泥。
□arrowroot powder(植物のクズウコンから取れる栄養価の高いでんぷん)
【ネコポス182円】ベントナイトクレイ/50g【オイリー肌/クレイパック/クレイ… |
インディアンヒーリングクレイ 1lbs.(454g) |
↓私の入れ物ケース。家にあるもので代用
3.DIY !制汗剤の作り方
デオドラントを作る際、リサーチしてもあまりいい情報がありませんでしたので
海外で紹介されていたホームメイド・デオドラントのやり方にそって作りました。
Simple Natural Deodorant with only 2 ingdredients.
The baking soda amount can be increased or adjusted to suit your needs.
2 Tablespoons Coconut oil
2 Tablespoons Baking Soda
7-8 drops essential oil (optional)
(You can also add 2 tablespoons of arrow root powder to make it more thicker)
【つくりかた】
①ココナッツオイル大さじ2と、ベイキングソーダ大さじ2を混ぜる。
好みのテクスチャーになるように自分で調整可能。
私は硬めが好きなので、ベイキングソーダを多めに入れ、後ほどオプショナルでベントナイトクレイを小さじ少々加えたり。
②【オプショナル】エッセンシャルオイル数滴(入れなくても良い)
③【オプショナル】敏感肌の人は、アロールートバウダーと、ベーキングソーダを半々にして入れるといいとのこと。お好みでベントナイトクレイを加えたり、好きなテクスチャーになるように調節してください。
【備考】
作って1ヶ月くらいしたら、新しく作り直した方が良いです。
夏場 暑い部屋に放置しておくと、混ぜたココナッツオイルが溶けて分離してしまうので、
冷蔵庫や涼しいところに保管しておくのが無難です。
(冬は逆に硬くなるので、もう少し長く置いておいても大丈夫)
あまり作りすぎず、必要な分だけ用意しましょう。
ココナッツオイル効果→Softens, but especially adds extra antibacterial protection. Bacteria is what leads to stinkiness.
ベーキングパウダー効果→neutralizes pH and body odor.
4.終わりに
自分で手作りした制汗剤の効果には、満足いってます!
今年の1月から始めたのですが、真夏も臭わず快適でした(=´∀`)
朝(入れ物から指でほじって笑)塗って夕方まで臭わないのです。
もちろん、市販の制汗剤のようにお花の香りや、石鹸の香りはしませんが
ほのかなココナッツの香りです。(ほぼ無臭)
もし、ティーツリー、ラベンターなどのエッセンシャルオイルを使えば
香りも楽しめるので、気分に合わせて作ってみてはいかがでしょう?(=´∀`)
↓↓Twitterもやっているので、お気軽にフォローしてくだされば嬉しいです(*´꒳`*)
【美容経費は年間でいくらかかっている?】https://t.co/QfKjeUtIZz#美容 #経費 #ミニマリスト #シンプルライフ #ズボラ女子
— ズボラ女子 (@zubora_jyoshi) 2017年10月13日